ブログ

2025.04.11
休日のおでかけ
3月のことですが、京都市で開催された、DIALOGUE KYOTOという、日本の様々な工芸品の展示会に行ってきました。
木工や陶芸、織物などの伝統技術と、現代的なデザイン技術を織り交ぜた産業や、ジャンルでくくれないニッチな手仕事まで、様々な商品とその作り方を目にすることができました。
僕にはお目当ての出店企業がありました。長野県で森や農業、木工を通じた暮らしをデザインしている「やまとわ」という企業です。
やまとわさんの経木(きょうぎ)の商品が前々から気になっていたのです。
経木というのは、本物の木を紙のように薄くスライスしたもので、日本では昔から包装や落し蓋として使われてきました。
購入できたのは、経木のノートとブロックメモです。それと人参とリンゴのジュースも買いました。人参の甘い味がとてもおいしかったです。
ブロックメモは母にプレゼントしましたが、ノートは家具のお客様との打ち合わせで使おうかなと思っておりますので、気付かれた方はぜひお声がけください。自慢させていただきます(笑)。
また、「&PAPERS」という、京都で紙製品を扱っている出店者さんで、ネパール産の手漉き紙も購入しました。「ロクタ」という植物を原料にしているようです。
家の壁に飾っています。イイカンジ。
これからも色んなところに足を運んで、いろんなものを目にしたいです。
-Miyakawa-