ブログ

2025.08.06
ご報告とお礼
冒頭から唐突ではございますが「令和7年度・二級建築士・学科試験(2025/7/6)」
自己採点の結果「合格が当確」しました。
弊社の月刊小紙「えころーど」でも先月号にて受験前の切実な心境などをしたためておりました。
受験勉強の傍ら、自身を究極に追い込む意図から有言発信の取り組みでもありました。
そんなことで、有難いことに「ホントに泣けてくるような激励のメッセージ」などを下さったお客様もいらっしゃいましたものですから
とにかく、この場をお借りしてご報告とお礼を申し上げます。本当に有難うございました。
さて、学科試験の正式な発表は8月下旬にネット上でアップされるので自身の受験番号でログインして確認する作業が残っていますが、
答案用紙のマークシートに余程のやらかしが無い限りは「合格」の通知を待つばかりの状況です。
けれどもこの国家試験。
なかなかの過酷なものでありまして、学科試験通過の者が第二関門
となる「製図試験(制限時間は5時間)」を合格しなければ資格取得に辿り着けません。
学科試験通過でルンルンしている場合ではなく、この第二関門を乗り越える取組が始まった。
という現実に向き合わなければならない訳です。
実は小生の立ち位置は、製図試験への対策を全くの「ゼロ」からオッパジメなければならない地点に居るのでありまして、
製図試験通過のためには「学科試験通過後の5年以内の期間内に3度のチャンスが与えられる」というものです。
この製図試験、合格した経験者の方々の何処の誰がしに聞いても「専門の学校に通わないと難しいよ」とのことです。
この私の、小さくて狭い世界で起きている「挑戦のおはなし」はもうしばらく続くのであります。(拝)
-Yoichiro-
□本社
〒620-0061 京都府福知山市荒河東町17番地
□京丹後支店
〒627-0005 京都府京丹後市峰山町新町170-1
□神戸支店
〒669-1531 兵庫県三田市天神2-8-24
□家具工房 M.wood.work
〒669-1513 兵庫県三田市三輪4-2-24